書籍一覧
※詳細はタイトルをクリック
シリーズ「灯光舎 本のともしび」第5巻(最終巻)
シュークリーム
内田百閒 著 古書善行堂店主・山本善行 撰
●書籍佇まい(書籍仕様)
まさにタイトルを本のカタチに表したような佇まい。シュークリームの生地を感じさせる表紙とあまいクリームの色合いを想わせる大扉。表面がこんがり焼けた雰囲気を表紙のブロンズ箔が演出。どことなく哀しさを帯びるユーモアと不気味な雰囲気が蔓延する世界観を醸す百閒の作品をシュー生地に包んでお届けします。
装丁の担当は、装丁家・野田和浩さんです。
―――
●本文紙 - オペラクリームウルトラ ●表紙・見返し - レザック66 オークル
●大扉 - レザック75 クリーム ●帯 - GL(DX)トレーシング
●製本 ー 突き付け表紙 箔押し(ブロンズ箔)
印刷:創栄図書印刷株式会社 製本:渋谷文泉閣 用紙:株式会社松村洋紙店
シリーズ「灯光舎 本のともしび」第4弾
堀辰雄 著 古書善行堂店主・山本善行 撰
●書籍佇まい(書籍仕様)
単なるデザインではなく、樹皮を想わせるような、生命を帯びた感覚を残す味わい深い表紙が特徴です。タイトルにはホログラム箔を使用し、採光によって淡く七色に光ります。作品を読んだ跡にも表紙の表情を味わってほしい1冊。
装丁の担当は、装丁家・野田和浩さんです。
―――
●本文紙 - オペラホワイトマックス ●表紙 - レザック80 ツムギ くち葉
●大扉 - 平和レッド ●帯 - GL(DX)トレーシング
●製本 ー 突き付け表紙 箔押し(ホログラム)
印刷:創栄図書印刷株式会社 製本:渋谷文泉閣 用紙:株式会社松村洋紙店
相続をちょっとシンプルに 気づきをうながすためのケアフル相続入門
上村 拓郎 著
●書籍佇まい(書籍仕様)
深いグリーンを下地にして、あたたかみのあるオレンジの帯を巻きました。気軽に手にしてもらえるように、本文紙は軽量で質感の豊かなOKアドニスラフを使用。本のサイズも文庫本より少し大きめのコンパクトなサイズ感。
装丁の担当は、装丁家・野田和浩さんです。
―――
●本文紙 - OKアドニスラフ ●表紙 - モスボールF
●帯 - ビオトープGA-FS アプリコット
●製本 ー 並製本
印刷・製本:モリモト印刷株式会社
シリーズ「灯光舎 本のともしび」第3弾
中島敦 著 古書善行堂店主・山本善行 撰
●書籍佇まい(書籍仕様)
まさにこの装幀!という印象のかめれおん様式。原色に近い緑と黄色の鮮やかな色どり。表紙に使用したメルテックスにはすこし凹凸があり、紙というよりも爬虫類的。ぜひ本書を手に取っておたしかめください。本のともしびシリーズ恒例の三方染めもきれいに仕上がっています。
装丁の担当は、装丁家・野田和浩さんです。
―――
●本文紙 - オペラクリームウルトラ ●表紙 - メルテックスGRC807
●大扉 - タントV-59 ●帯 - GL(DX)トレーシング
●製本 ー 突き付け表紙 箔押し(イエロー)
印刷:創栄図書印刷株式会社 製本:渋谷文泉閣 用紙:株式会社松村洋紙店
装丁家ー野田和浩 ☞ HP
井口淳子 著 イラスト:佐々木優
●書籍佇まい(書籍仕様)
表紙は佐々木優さんのイラスト。今回は背(固定部分)に別の用紙を使用したD-SPINE製本を施しました。帯の表面にはつるつるとした肌触りのベルベット加工を採用。手に触れてその感覚をお確かめください。
担当は装丁家・野田和浩さん。
―――
●本文紙 - オペラクリームマックス ●表紙 - 洛陽α
●帯 - ヴァンヌーボV ナチュラル
●製本 ー 並製 背巻ーD-SPINE製本
●帯 ベルベット加工
印刷:創栄図書印刷株式会社 製本:渋谷文泉閣 用紙:株式会社松村洋紙店
装丁家ー野田和浩 ☞ HP
シリーズ「灯光舎 本のともしび」第2弾
田畑修一郎 著 古書善行堂店主・山本善行 撰
☞ 「本のともしび」が灯るまで(執筆中)
●書籍佇まい(書籍仕様)
表紙に趣のある「こざと」を使用。砂利道にころがる石ころを表現し、タイトルはホログラム箔を使い優雅な佇まいに仕上がりました。前見返しに灯る炎は青。ちょっと幻想的な雰囲気。
装丁の担当は、第1弾に続き装丁家・野田和浩さんです。
―――
●本文紙 - アルトクリームマックス ●表紙・見返し - こざと 春
●大扉 - サガンGA 青 ●帯 - GL(DX)トレーシング
●製本 ー 突き付け表紙 ホログラム箔押し(ブルー)
●表紙グロスニス引き
印刷:創栄図書印刷株式会社 製本:渋谷文泉閣 用紙:株式会社松村洋紙店
装丁家ー野田和浩 ☞ HP
シリーズ「灯光舎 本のともしび」第1弾
寺田寅彦/中谷宇吉郎 著 古書善行堂店主・山本善行 撰
☞ 「本のともしび」が灯るまで(執筆中)
●書籍佇まい(書籍仕様)
今回は天地(本の上下)と小口(本の前方)の三方に染付を行い、表紙や扉部分に使用する紙の風合いにもこだわりました。タイトルは箔押しをしております。装丁を担当していただいたのは、京都で活躍中の装丁家・野田和浩さんです。
―――
●本文紙 - オペラクリームウルトラ ●表紙・見返し - ビオトープGA-FS アプリコット
●大扉 - NTラシャ 山吹 ●帯 - GL(DX)トレーシング
●製本 ー 突き付け表紙 三方染付・箔押し(つや消し銀)
印刷:創栄図書印刷株式会社 製本:渋谷文泉閣 用紙:株式会社松村洋紙店
装丁家ー野田和浩 ☞ HP
柳沢 英輔 著
ゴング演奏の映像や音楽のサンプル版が視聴できます!
図書館さまへ
本書に掲載しているQRコードから接続できる映像や音声につきましては、【館内と貸出利用者(利用期間内)のみ閲覧可能】とさせていただいております。
copyright ©灯光舎 tokosha